top of page
​録音記録-4

操作している機器又は操作対象の名称

操作している機器、あるいは操作対象(例えば「ボリューム」のような)の名称は不明だった。その言葉は、馴染みのない言葉であって、おそらく専門知識が必要な専門用語だ。固有名詞、製品名である可能性もある。○○を××しろ、という指示だから、機器の名称か、若しくは操作対象である事は間違いない。参考の為に、その言葉の部分を抜粋する。

​・2本目の記録、「早く○○○○○○を消せ」

増幅

​・3本目の記録(5月10日、6:29~7:54、1時間25分間)から「ちょー、チューンダウン。  ダウン、ダウン。」

​増幅中程度

​・3本目の記録から「○○○○○○を止めんだ」

増幅

​ 3つとも、指示の言葉で、同じ声質で、同一人物だ。​非常に特徴のある話し方をしている。

​ 上記「消せ」と指示している機器又は操作対象は、それが駆動中であった場合に、警察官に発覚する現象があったということになる。その現象は、状況的に考えれば、“音”で間違いないだろう。

2-10増幅
00:00 / 00:04
3-0750dawn増幅中
00:00 / 00:10
3-1040増幅
00:00 / 00:05
録音記録について

録音記録-1=「うて」の後に、コンと音

録音記録-2=110番通報の直前、「こいつ、おこらすな」

録音記録-3=「さつだ」「しずかにせい」「警察だ。音をたてるな」

録音記録-4=操作している機器、又は操作対象の名称
bottom of page